男の子でも活躍できるキッズモデルの世界。とくに雑誌モデルは、ファッションセンスや表現力を磨く絶好の場です。今回は、男の子向け雑誌のキッズモデル情報を中心に、応募方法や採用されやすいポイントをまとめました。
最新のキッズモデル募集情報に興味のある方はぜひこの記事をご参考ください。
男の子向け雑誌モデルにはどんな種類がある?
キッズモデルといえば女の子が多い印象ですが、男の子も活躍のチャンスがたくさんあります。特に男の子を対象としたファッション誌や男女両方が登場する総合キッズファッション誌では、男の子モデルのニーズは高いです。
代表的な雑誌としては、以下のようなものがあります。
- 幼稚園・小学一年生(小学館)…2〜6歳向けの生活・遊び系雑誌
- キッズファッション誌「MilK ミルクジャポン」「HugMug(ハグマグ)」…モード系やカジュアルファッション
- ブランドカタログ(UNIQLO、BREEZEなど)…ブランド発行の冊子
このように、男の子のキッズモデルはファッション誌以外にも活躍の場があり、ニーズに合えば雑誌だけでなく広告やWebカタログにも出演可能です。
男の子モデルを起用する雑誌の特徴とは?
男の子がモデルとして採用される雑誌には共通点があります。それは「自然な表情・元気な雰囲気」を重視する傾向がある点です。とくに男の子の場合、可愛い系よりもナチュラルで元気なスタイルが好まれる傾向にあります。
また、撮影時には「パパとの外遊び」や「兄弟での登場」など、男の子らしいシーンの撮影が多く、日常の雰囲気を出せるかどうかがポイントです。ポージングや演技よりも、表情の豊かさが求められることが多いので、笑顔の練習をしておくのがおすすめです。
雑誌モデルに採用されるためのポイント
男の子の雑誌モデルとして採用されるためには、いくつかの重要なポイントがあります。特に以下の点がチェックされる傾向にあります。
- 自然な笑顔や表情…作りすぎないナチュラルさ
- 身長・体型がブランドに合っているか…サイズ展開に合っているかが重要
- 応募時の写真のクオリティ…明るく背景がシンプルな写真が好まれる
また、親がしっかりとサポートできるかどうかも、実は重視されているポイントです。撮影に時間がかかるケースや、地方在住で交通費がかかる場合などもあるため、親子で取り組める体制が整っていることが重要です。
男の子でも受けやすいモデルオーディションとは?
「雑誌モデルになりたいけれど、何から始めればいいか分からない」という方には、オーディションから始めるのが最も安心です。最近では、男の子も参加できる公開オーディションが増えています。
特におすすめのオーディションは以下の通りです。
- テアトルアカデミー…全国規模で開催。男の子モデルも多数
- ベストキッズオーディション…全国規模で開催、男の子のファイナリストも多数
- Famm無料撮影会…所属モデルとしての採用につながることも
こうしたオーディションは誰でも応募できるものが多く、書類選考や簡単な写真審査から始まるため、初めての方でも気軽に挑戦できます。
キッズモデル事務所に所属するメリット
雑誌モデルを目指す男の子には、モデル事務所への所属もひとつの選択肢です。事務所に所属することで、一般募集では出会えない非公開の雑誌案件に参加できることがあり、大きなメリットになります。
事務所はモデルのプロフィールを管理し、オーディション情報や撮影案件の斡旋も行ってくれます。マネージャーが撮影に同行することもあり、親だけでは不安な場合のサポート体制が整っています。
ただし、事務所によっては所属費用がかかる場合もあるため、複数の事務所を比較して選ぶことが大切です。
まとめ
男の子でも、雑誌のキッズモデルとして活躍できるチャンスはたくさんあります。特に最近では、男の子モデルへの注目度が高まっているため、これから始める方にもチャンスがあります。
オーディションや事務所への所属など、まずは情報を集めて一歩踏み出してみましょう。ナチュラルな笑顔と元気さが、雑誌モデルへの第一歩です。
ブランドや雑誌のキッズモデルになるには?
キッズモデルは、一般公募で募集されて応募の中から採用される場合と、キッズモデル事務所に登録されているキッズモデルから採用される場合があります。
公式サイトやSNSなどの一般公募での募集がない場合は、キッズモデル事務所に登録する必要があります。
自社で募集から採用まで多くの応募者とやり取りすることは難しいので、多くの子供服ブランドルはキッズモデル事務所からキッズモデルをキャスティングする場合が多いです。
ただ、キッズモデル募集を不定期に開催している子供服ブランドもあるので、特定ブランドのキッズモデルになりたい場合は、日頃の情報チェックが重要になってきます。
キッズモデルになるまでのステップ
キッズモデル事務所はたくさんありますが、できればお子様が小さいうちは、大手で信頼ができる、全国に拠点が数カ所ある、地元から近いキッズモデル事務所を選ぶことをオススメします。
ここがポイント
きっかけは思い出や記念として応募される方がほとんど!まずは気軽に参加できるオーディションに参加してみましょう。
キッズモデルオーディションに応募
実績のある信頼できる事務所のオーディションを受けることをオススメします。初心者の方は、簡単なフォームで応募できる事務所を選んでみるのも良いでしょう。
フォームが簡単で気軽に応募できる反面、数枚の写真が書類審査の決め手となります。
書類審査
書類審査を通過した後は、オーディションになります。
普段のお子様を見ることで、キッズモデルとしての素質を判断するので、オーディションといっても事前の準備は特に必要ありません。オーディション当日まで、健康管理に気をつけて過ごすようにしましょう。
また、当日は遅刻しないようオーディション開催日・会場までのアクセス方法を事前にチェックするようにしましょう。
オーディション
全国で開催されるオーディションに参加。
お子様の個性やこれからの可能性を審査します。当日はいつも通りの服装でOK!カッチリとした服装は緊張しやすいものです。またいろんなポーズを指示されることもあるので、動きやすい服装で参加する方が良いでしょう。
オーディション合格
オーディションの数日後に、オーディションの合否の案内があります。キッズモデルへの第一歩がここから始まります。
キッズモデル事務所に所属することで、事務所に依頼されたお仕事を紹介してもらえます。また、一般公開されていないお仕事にも挑戦することもできます。
キッズモデルとして撮影に!
雑誌のモデルや、子供服ブランドのモデル、企業のイメージモデルやCMモデルなど様々な撮影にチャレンジできます。
もちろん、お仕事の撮影なので、キッズモデルとしてギャラもいただけます。
キッズモデルとしてはギャラは、案件によっても異なりますが、平均2〜5万円。思い出をたくさん作ることもできますし、多く経験を積んで専属になるとギャラもアップする可能性もあるのでモチベーションもアップします。
\応募してみよう/
気軽にキッズモデル撮影会に参加したい
オーディションに興味はあるけれど、初めてだとちょっとハードルが高い・・・
そんな方には、まず無料の撮影会イベントに参加されてみてはいかがでしょうか?記念撮影感覚で参加できるので、気軽に応募していただくことができます。
Fammモデルオーデション撮影会
ammモデルオーデション撮影会では、プロカメラマンによる撮影会にご参加されたお子さまの中から、グランプリが選出されます。グランプリを受賞されたお子さまは、Fammの広告モデルとして起用されます。
撮影会なので、オーディションでも気軽にご参加いたいただけます。
ここがポイント
プロカメラマンに撮影してもらうと平均3〜5万円が相場です!
\応募してみよう/